
40年以上の指導歴と不登校・ひきこもりの
9割を立ち直らせた解決力
まずは30分無料相談へ
私は、一般社団法人 不登校・引きこもり予防協会の代表理事・杉浦孝宣です。
40年以上にわたり、全国の不登校・引きこもりの子どもたちとその家族を支援してきました。その成果は、成功率9割以上。私たちは単なる見守りではなく、具体的で実践的な支援に取り組んでいます。
共著として出版した書籍『もう悩まない!不登校・ひきこもりの9割は解決できる』(高濱正伸先生と共著)や、YouTube番組「pivot」への出演を通じて、社会に向けた発信も続けています。
■ 支援の方法
■ ステージ判定で最適な支援を判断
不登校・引きこもりには5つのステージがあります。各ステージごとに適した支援があります。
ステージ | 不登校期間 | 親子間のコミュニケーション | 生活リズム | 食事 |
---|---|---|---|---|
1 | 1日~60日 | △ | △ | 〇 |
2 | 61日~180日 | △ | × | △ |
3 | 181日~ | × | × | △ |
4 | 年単位 | × | × | × |
5 | 年齢20歳以上 | × | × | × |
■ 引きこもり支援の成果例(成功事例)
■ 行動しなければ、未来は変わらない
日本では11年連続で不登校が増加し、146万人以上が引きこもり状態。文科省や学校の対応には限界があります。
「様子を見る」「待つだけ」は解決策ではありません。早期の介入と実践的な支援こそが、未来を切り開く唯一の方法です。
■ 今すぐ行動を!
あなたのお子さんが将来、家庭内で“ヤクザ化”してしまう前に、今こそ行動の時です。
ここでいう“ヤクザ化”とは、親に生活の全てを依存しながら、暴言や暴力をふるうようになる状態です。
例えば、かつての支援例であるS君は、引きこもりが長期化する中で家族との対話を拒絶し、
保護者が部屋に入ろうとした際に包丁を振りかざすという事態にまで至りました。
そのような深刻な状況でも、適切な支援と関わりによってS君は立ち直り、現在は毎日登校するまでに回復しています。詳しくはこちらのリンクをご覧ください
20歳前後なら、やり直しは可能です。家庭内で悩みを抱え込まず、ぜひ当協会にご相談ください。
【お問い合わせ】 30分無料相談はこちら:https://yoboukyoukai.com/soudan/
■ 関連リンク・資料
未来は変えられます。今この瞬間から、一歩踏み出しましょう。
一般社団法人 不登校・引きこもり予防協会 代表理事 杉浦孝宣