些細なことから高校中退に注意 2011 4/23 代表理事の記事 2011年4月23日 高校中退問題に直面しているご父兄様へ 何でこんな事で学校を辞めさせなければいけないんだろうか? クラスメートから輪ゴムを目に当てられ、頭をこづいたら、保健の先生が来て、大事になった。 髪の毛を何もいじっていないのに、髪の毛を染めているんだろうとイチャモンをつけられた。 部活の子が近くのコンビニで盗んだパンを知らずに食べてしまい、連帯責任を。 先生に暴言を吐いたら、職員会議にかけられた。 仲の良い友達と口げんかし、相手の親がいじめられたと学校側に抗議した。 スポーツ推薦で部活中、ケガをしたので、病院に行った。 上記の問題を抱えてこられた相談者は結果的に自主退学処分となりました。処分前にこちらに来られたので、 高校転校する事ができました。高校中退してしまった後ですと、その間の単位が無くなってしまい、 結果、一年遅れてしまいますのでご注意下さい! 高校中退前の無料教育相談はNPO高卒支援会 代表理事の記事 不登校 高校中退 高校転校 URLをコピーしました! 不登校生・保護者向け 講演、懇親、個別相談会のおしらせ 昨日の反響 些細な事で高校中退 関連記事 「無理せず休む」だけでは救えない|文科省統計が示す家庭の責任 2025年10月31日 「見守る」より「動く支援」へ─不登校・引きこもりを防ぐ7つのステップ 2025年10月30日 不登校・引きこもりは段階で見よう!5段階ステージ対応で悪化を防ぐ 2025年10月29日 不登校に悩む家庭へ|全国から集まる“生活改善合宿”の現場を公開 2025年10月28日 通信制高校に入っても通えない…“人が怖い”中学生への3つの支援法 2025年10月27日 不登校 相談 愛知県|親子関係が崩れる前に知ってほしい支援の始め方 2025年10月24日 「引きこもり30歳」もう手遅れ?──家族が動いたことで変化が始まった実例 2025年10月23日 不登校と夫婦喧嘩の悪循環を断つ|家庭を立て直す3つのステップ 2025年10月22日