メニュー
トップ
できること
国への提言
よくある質問
学生・支援希望者の方へ
フリースクール様へ
代表経歴
著書・メディア出演
支援実績
最新のお知らせ
40年以上の指導歴と不登校・ひきこもりの
9割を立ち直らせた解決力
まずは30分無料相談へ
保護者の方
|
無料相談はこちら
講演会やメディア出演依頼
トップ
できること
プロフィール・経歴
支援実績
著書・メディア出演
国への提言
最新のお知らせ
よくあるご質問
YouTube
トップ
できること
国への提言
よくある質問
学生・支援希望者の方へ
フリースクール様へ
代表経歴
著書・メディア出演
支援実績
最新のお知らせ
無料相談の日程を決める
外部サイトへ移動します
YouTube
メニュー
トップ
できること
国への提言
よくある質問
学生・支援希望者の方へ
フリースクール様へ
代表経歴
著書・メディア出演
支援実績
最新のお知らせ
その他
– category –
東京都に続き埼玉青少年立ち直り支援の団体として指定。
NPO法人教育支援協会連合会東京支部は東京都青少年・治安対策本部より就学支援を行う団体として指定されているが、埼玉県の青少年立ち直り支援サイトでも指定を受けました。 http://www.pref.saitama.lg.jp/A12/BG00/tachinaori/dantai/kyouiku_sien.html
2008年11月29日
その他
通信制高校の忘年会
生徒が忘年会をしたいということで、「では話し合ってみんなで決 めなよと言ったところ」、二時間かけて、
2008年11月27日
その他
スクーリングは忍者の里で
私の通信制高校の生徒たちは三重県伊賀市にある本校にスクーリングに行って参りました 。 総勢17名は問題なく、大阪のUSJや道頓堀などで楽しみ、、、、
2008年11月26日
その他
親の経済的な理由で昨年、2600名の高校生が中退した。
親の経済的な理由で昨年、2600名の高校生が中退した。現状の経済状況では天皇陛下 以外は誰もが職を失う可能性があり、高卒の資格を取りたくても取れない若者に支援をす るべきだと。。。。。
2008年11月25日
その他
指導困難校
首都圏において、高校の中退率は3%前後で、その数値を大きく上回る学校は注意が必要 です。 上回る学校の上位に公立の通信制、定時制、職業科と続き、、、、
2008年11月24日
その他
「都政新報」で取材協力してくれた都立高校
「都政新報」教育支援の現場から(隔週金曜日寄稿中)を担当し、都からも就学支援を行 う団体として指定を受けておりますNPO法人教育支援協会連合会東京支部理事の杉浦で す。私共団体は全国の不登校13万人高校中退者が7万人を救済する事を目的とした団体 ...
2008年11月22日
その他
結婚記念日
昨日は結婚記念日で久しぶりに外食しました。 まず最初に、妻に「ぼくと一緒に20年になるよ、苦労ばかりかけてね」 妻は「ほんとよ」 二人の娘達には「ママのおかげで君たちみたいなすばらしい娘と巡り会えたよ、ぼくが君たちにいつも勉強しろと言って...
2008年11月21日
その他
東京都青少年・治安対策本部との協力関係
2008年度少年支援ガイドブックに、就学支援を行うNPO法人として11ページに掲 載されました。P11参照 http://tokyocampus.kir.jp/npo/npo-tokyo/61-200891-
2008年11月20日
その他
都立大島高校からの誘い
「今や、大島まで竹橋から2時間あまりで着いて、うちの高校では不登校や高校中退経験者も100%立ち直っている」と電話がありました。 以前、子供達を式根島に連れて行った事があり、その時は船で一日かかっていたが、今や2時間でついてしまうのかと。 大...
2008年11月19日
その他
都政新報の教育支援の現場から出稿中です。
NPO法人教育支援協会連合会東京支部杉浦孝宣は隔週金曜日、都職員が読む「都政新報 」に出稿して、その内容は。。。。
2008年11月19日
その他
1
...
52
53
54
55
56
...
60
ホーム
その他
閉じる