メニュー
トップ
できること
不登校・引きこもり支援Q&A|中学生・高校生・通信制の不安に専門家が回答
代表経歴
著書・メディア出演
支援実績
国への提言
最新のお知らせ
40年以上の指導歴と不登校・ひきこもりの
9割を立ち直らせた解決力
まずは30分無料相談へ
保護者の方
|
無料相談はこちら
講演会やメディア出演依頼
トップ
できること
プロフィール・経歴
支援実績
著書・メディア出演
国への提言
最新のお知らせ
よくあるご質問
YouTube
トップ
できること
不登校・引きこもり支援Q&A|中学生・高校生・通信制の不安に専門家が回答
代表経歴
著書・メディア出演
支援実績
国への提言
最新のお知らせ
無料相談へ
YouTube
メニュー
トップ
できること
不登校・引きこもり支援Q&A|中学生・高校生・通信制の不安に専門家が回答
代表経歴
著書・メディア出演
支援実績
国への提言
最新のお知らせ
代表理事の記事
– category –
見返してやろうぜ http://tokyocampus.kir.jp/npo/
自分ではやりがいのある仕事で人の成長を見るのは楽しみだからやっている所があるんですが、 「社会貢献の高い事業ですね、どうしてこういったことを始めたんですか」 「昔、家庭教師をしていまして、そのとき始めて中学浪人を教えて、 受け皿がないことや...
2009年10月25日
代表理事の記事
都立新宿山吹高校説明会@NPO法人教育支援協会連合会東京支部
NPO法人教育支援連合会東京支部開催で本日、都立新宿山吹高校の副校長先生をお招き して入試説明会を行いました。 私の話は東京都内での一年間の中卒者の求人件数40件、高卒者7000件でおよそ17 5倍も違う。 だからこそ、不登校や高校中退などから抜け出...
2009年10月25日
代表理事の記事
農業体験をしながら高卒の資格
先日のオリベッカ・ヘイノネン氏との会話は刺激的だった。 29歳で教育大臣になり、教育を通じてフィンランド経済を立て直した。 23年間、この仕事をやっていると、限界を感じることがある。 それは座学のみでは、 響かない、心のやんでいる青年たちを引き...
2009年10月25日
代表理事の記事
フィンランドでできてなぜ日本でできない
先日、機会があり、オリベッカ・ヘイノネン氏とお話が国連大学でお話をする機会がありました。 彼は29歳で文部大臣に就任し、深刻な経済危機のなかで、思い切ったフィンランドの教育改革を実施した。その一定の成功が、学習到達度世界一のフィンランドの...
2009年10月24日
代表理事の記事
オリベッカ・ヘイノネン氏
先日、機会があり、オリベッカ・ヘイノネン氏とお話が国連大学でお話をする機会がありました。 彼は29歳で文部大臣に就任し、深刻な経済危機のなかで、思い切ったフィンランドの教育改革を実施した。その一定の成功が、学習到達度世界一のフィンランドの...
2009年10月24日
代表理事の記事
絶対この高校を卒業し、大学行って、清掃局に就職したいなぁ
うちの通信制高校の生徒がタバコの投げ捨てで、近所の方々にはご迷惑をかけて、 一月前から、毎日、キャンパス周辺のゴミ拾いを強制的にやってもらっている。 最近は強制から自主的な活動に変わり、うちの先生が言わなくても、 「そろそろ、ゴミ...
2009年10月23日
代表理事の記事
ダメだった高校生が今、将来のこと見据えている
うちの通信制高校の生徒がタバコの投げ捨てで、近所の方々にはご迷惑をかけて、 一月前から、毎日、キャンパス周辺のゴミ拾いを強制的にやってもらっている。 最近は強制から自主的な活動に変わり、うちの先生が言わなくても、 「そろそろ、ゴミ拾いの時...
2009年10月23日
代表理事の記事
辞めろとは絶対に言わない先生 http://tokyocampus.kir.jp/npo/
さまざまな問題で、自主退学を迫られている高校生は少なくないが、 学校で担任、教頭、校長先生などと話す機会がある親は 口々に 「あの対応で教育者なの????」、「辞めさせるという前提で話し合い」 「言うことがコロコロ変わり、辞めろとは絶対に言...
2009年10月22日
代表理事の記事
校則違反! タバコに対する処分
当団体の高校生に対する指導方針。 一月ほど前に、近隣の住民の皆さんより、「お宅の高校生たちがタバコを吸っており、庭先に投げている。 きちんと指導しているのか」等と 苦情が舞い込みました。 早速、職員会議を招集して 「犯人捜しは辞めよう」...
2009年10月22日
代表理事の記事
高校転校で輝く未来の進路 http://tokyocampus.kir.jp/npo/
この時期、すぐに転校する教育機関は定時制か通信制。 それも私立だ。 一般的に、公立、私立高校の全日制高校は学期ごとの試験だが、 待ったなしの転学の場合は定期的な試験の時期まで待ってくれない。 定時制は夜からだからどうしても生活が乱れがちだし...
2009年10月22日
代表理事の記事
1
...
132
133
134
135
136
...
223
ホーム
代表理事の記事
閉じる