メニュー
トップ
できること
不登校・引きこもり支援Q&A|中学生・高校生・通信制の不安に専門家が回答
代表経歴
著書・メディア出演
支援実績
国への提言
最新のお知らせ
40年以上の指導歴と不登校・ひきこもりの
9割を立ち直らせた解決力
まずは30分無料相談へ
保護者の方
|
無料相談はこちら
講演会やメディア出演依頼
トップ
できること
プロフィール・経歴
支援実績
著書・メディア出演
国への提言
最新のお知らせ
よくあるご質問
YouTube
トップ
できること
不登校・引きこもり支援Q&A|中学生・高校生・通信制の不安に専門家が回答
代表経歴
著書・メディア出演
支援実績
国への提言
最新のお知らせ
無料相談へ
YouTube
メニュー
トップ
できること
不登校・引きこもり支援Q&A|中学生・高校生・通信制の不安に専門家が回答
代表経歴
著書・メディア出演
支援実績
国への提言
最新のお知らせ
代表理事の記事
– category –
高校を変わりたいと思っている人へ
せっかく高校を入学したのに高校を変わりたいと思っている人、けっこういるよね。 高校というところにいったん入ると、 周りの環境(学校、友人関係、先生など)を変えることは不可能だよね。 これは別に高校に限ったことではないし、人生そのものがそう...
2007年4月15日
代表理事の記事
東京LETS 特別顧問 陶芸家 木村先生。
東京LETSの特別顧問は 葉山町近くの子安の里 に住んでいる陶芸家の木村先生です。 今、三越デパート@池袋の4階で個展を開催している。 4/16日まで 去年から今年にかけて、天皇、皇后両陛下が、二度、彼の工房を訪ね、 何点か彼の作品を買われた...
2007年4月13日
代表理事の記事
ヒゲの青木です。
改めましてこんにちは。そして始めまして。昨日このブログで紹介された青木です。 ヒゲについての突っ込みが杉浦代表からありましたが、 深いこだわりがあるわけじゃないんです。 顔に似合わず敏感肌な私は、ヒゲを剃ると顔がボロボロになってしまうんです...
2007年4月7日
代表理事の記事
新卒 青木先生
4月より、東京LETSに新卒の青木先生が加入した。 中3から塾にきていたので”青木先生”というのは照れくさい。 彼もダイヒョウというのは照れくさいらしい。 また何かしらのこだわりがあるのか新人のくせにヒゲをたくわえている。 前、「剃ったらといったら...
2007年4月6日
代表理事の記事
意外とつり込まれるテレビ通販
テレビ通販をみて、 ”こんなうまい話はないし、こんなのを買うやつはよっぼどの馬鹿だなぁ”と思っている 自分の身の回りには、足踏みステッパー、 スレンダーストーン(自動的に腹を引っ込めるベルト)、真空調理パック等 通販でベストセラーになったも...
2007年4月4日
代表理事の記事
高校中退からの高卒資格!
昨日に続いて、ある相談内容をアップします。すでに高校中退してしまった人で高校一年の単位を持っていて、高卒資格をとる方法はないものかという相談です。 このケースの場合、年齢、その人の目標に応じてアドバイスが違ってくるケースです。もし中...
2007年3月30日
代表理事の記事
Stop the 高校中退!
父兄からの問い合わせで、転入、編入の違いが分からない方が多い。 転入は、高校に籍を置きながら、高校を転校することだ。 つまり、高校を中退してない状態で高校を変えることだ。 この場合だと、学年を落とさないで同級生と同時に卒業できる。 大...
2007年3月28日
代表理事の記事
ちょっとひどい話
最近、留年が決まって、私立高校から辞めてくれと言われている父兄からの相談が多いが、辞めさせて中退扱いになるとその後の転校(転入、転学)が難しく、生徒が高卒資格を取るのは非常に困難だ。おそらく、生徒の態度も悪いのだろうが、せめて転校する...
2007年3月24日
代表理事の記事
働きながら高卒資格を取りたいという方がまた入学してきました。
自分ができないと思うことを他人がやれば、すげーぇって素直に認めてしまうが、日本で働きながら高卒を取るって並大抵のことではないと思う。日本では、15才で高校に入り、18で高校卒業しなければ、何か悪いことをしたようにとられる風潮があるが、私が...
2007年3月20日
代表理事の記事
16日の終業
通信制課程の学年末って、それまでにレポートをきちんとこなし、メディア学習の感想を書けば、自由登校となってしまうのでほとんど生徒が来ないんです。 チョット寂しい気がします。 それまでは、「期日まできちんとレポート書けよ」 「バイトに精...
2007年3月18日
代表理事の記事
1
...
213
214
215
216
217
...
223
ホーム
代表理事の記事
閉じる