メニュー
トップ
できること
国への提言
よくある質問
学生・支援希望者の方へ
フリースクール様へ
代表経歴
著書・メディア出演
支援実績
最新のお知らせ
40年以上の指導歴と不登校・ひきこもりの
9割を立ち直らせた解決力
まずは30分無料相談へ
保護者の方
|
無料相談はこちら
講演会やメディア出演依頼
トップ
できること
プロフィール・経歴
支援実績
著書・メディア出演
国への提言
最新のお知らせ
よくあるご質問
YouTube
トップ
できること
国への提言
よくある質問
学生・支援希望者の方へ
フリースクール様へ
代表経歴
著書・メディア出演
支援実績
最新のお知らせ
無料相談の日程を決める
外部サイトへ移動します
YouTube
メニュー
トップ
できること
国への提言
よくある質問
学生・支援希望者の方へ
フリースクール様へ
代表経歴
著書・メディア出演
支援実績
最新のお知らせ
引きこもり支援
– tag –
不登校・引きこもりは段階で見よう!5段階ステージ対応で悪化を防ぐ
「病院に相談したけど、結局“様子を見ましょう”と言われただけ…」「スクールカウンセラーに相談しても、“無理をさせないように”としか言われない」──全国から、そんな声が私たちのもとに毎日のように届きます。 子どもが学校に行けなくなった。親としては...
2025年10月29日
引きこもり中学生
「引きこもり30歳」もう手遅れ?──家族が動いたことで変化が始まった実例
「もう30歳…うちの子は一生このままなのかな」そう感じている親御さんに、どうか伝えたいことがあります。 私はこれまで40年以上にわたり、不登校や引きこもりの子どもたちを支援してきました。その中には、10年間引きこもっていた女性もいました。最初は...
2025年10月23日
代表理事の記事
四国遍路と不登校支援|歩きながら見えた引きこもり克服のヒント
なぜ今「お遍路」と不登校支援を語るのか 近年、不登校や引きこもりに悩む子どもたちが急増しています。文部科学省の統計によると、2023年度の不登校小中学生数は過去最多を更新。高校でも退学や長期欠席が深刻な問題となり、社会に出る前の段階でつまずく...
2025年10月2日
引きこもり中学生
【成功率84%】中学生・高校生の引きこもり16事例|7~9月の支援実績まとめ
🚀 成功率【84%】!支援の現場からお伝えします 「うちの子、もう戻れないかもしれない」「高校は中退してもいいの?将来は?」「誰に相談しても、“見守って”と言われるだけだった」 2025年7月から9月にかけて、私たち一般社団法人不登校・引きこもり予防...
2025年10月1日
代表理事の記事
高校生の引きこもり原因TOP5|支援40年の視点で家庭を検証
「なぜ、うちの子が引きこもりに?」——そんな戸惑いの声が、私たちのもとに日々寄せられています。高校生の引きこもりは、今や特別なことではなく、誰の家庭にも起こり得る問題です。文科省の統計でも年々増加しており、家庭での関わり方が大きく影響して...
2025年9月24日
引きこもり中学生
不登校・引きこもり中学生に共通する”親の落とし穴”とは?
支援現場40年のプロが語る"本気で向き合う"ということ 中学生の引きこもり、増加する現実 「まさか、うちの子が――」 そう感じるご家庭が、年々増えています。 文部科学省の統計でも、不登校の中学生数は11年連続で過去最多。中でも"一度学校に行けなくなっ...
2025年9月17日
引きこもり中学生
不登校の子に親はどう接する?支援現場40年の答え
「私の育て方が悪かったんだろうか?」「夫に子どものことを相談しても、『そのうち行くようになる』と取り合ってくれない…」そんなふうに悩みながら、毎日お子さんの様子を見守っていませんか? でも、ただ“様子を見る”だけでは状況は変わりません。むし...
2025年7月17日
代表理事の記事
母の葛藤【実録インタビュー】中高一貫校で引きこもった息子が公務員に!
こんにちは。一般社団法人不登校引きこもり予防協会の杉浦孝宣です。 「中学受験を乗り越えて、ようやく安定した学校生活が送れると思っていたのに…」そんな期待が一転、不登校や引きこもりに変わってしまうケースが、近年増えています。 今回ご紹介するの...
2025年7月15日
引きこもり中学生
「不登校支援で迷っている方へ」就職まで見据えた伴走型サポートとは?
はじめまして。一般社団法人不登校引きこもり予防協会の杉浦孝宣です。 私は40年以上にわたり、不登校・高校中退・引きこもりの子どもたちを支援し、1万人以上の再スタートに関わってきました。そのなかで強く感じるのは――子どもは変われる。けれど、“きっ...
2025年7月8日
代表理事の記事
「人生終わった」と呟いた17歳男子|通信制高校→寮生活→社会復帰まで
「俺、もう人生終わったんだと思う」 その一言を、17歳のW君は、うつむいたまま呟きました。通信制高校に転校後、昼夜逆転、家庭内の会話もほとんどなくなり、引きこもり状態が8ヶ月続いていました。 ご両親は、「見守るしかない」と思いながらも、このま...
2025年7月5日
引きこもり 高校生
1
2
3
...
4
ホーム
引きこもり支援
閉じる