メニュー
トップ
できること
国への提言
よくある質問
学生・支援希望者の方へ
フリースクール様へ
代表経歴
著書・メディア出演
支援実績
最新のお知らせ
40年以上の指導歴と不登校・ひきこもりの
9割を立ち直らせた解決力
まずは30分無料相談へ
保護者の方
|
無料相談はこちら
講演会やメディア出演依頼
トップ
できること
プロフィール・経歴
支援実績
著書・メディア出演
国への提言
最新のお知らせ
よくあるご質問
YouTube
トップ
できること
国への提言
よくある質問
学生・支援希望者の方へ
フリースクール様へ
代表経歴
著書・メディア出演
支援実績
最新のお知らせ
無料相談の日程を決める
外部サイトへ移動します
YouTube
メニュー
トップ
できること
国への提言
よくある質問
学生・支援希望者の方へ
フリースクール様へ
代表経歴
著書・メディア出演
支援実績
最新のお知らせ
杉浦孝宣
– tag –
四国遍路と不登校支援|歩きながら見えた引きこもり克服のヒント
なぜ今「お遍路」と不登校支援を語るのか 近年、不登校や引きこもりに悩む子どもたちが急増しています。文部科学省の統計によると、2023年度の不登校小中学生数は過去最多を更新。高校でも退学や長期欠席が深刻な問題となり、社会に出る前の段階でつまずく...
2025年10月2日
引きこもり中学生
スマホ・ゲーム・暴言…中1男子が中高一貫校で不登校になるまでの過程
中高一貫校に通う中学1年生の息子さんが、スマホ・ゲーム依存や暴言、登校しぶりなどの問題を抱え、不登校になりかけている――今回のブログは、実際にご相談いただいた内容をもとに、私、一般社団法人不登校引きこもり予防協会 代表理事の杉浦孝宣がまとめ...
2025年9月30日
代表理事の記事
【成功事例あり】「学校へ行きたくない」からの回復|ステージ別対応法
「学校へ行きたくない」は誰にでも起こる 「うちの子が“学校へ行きたくない”なんて言うなんて…」そう驚かれる保護者の方も多くいらっしゃいます。でも、実はこの言葉は、どんな子どもにも起こりうる“心のサイン”です。 私は一般社団法人不登校引きこもり予...
2025年9月16日
代表理事の記事
チャレンジスクール 都立立川緑から見える再スタートの道
お子さんが不登校や高校中退、引きこもりの状態にあるとき、親として胸の奥に広がるのは「このまま未来が閉ざされてしまうのでは」という深い不安ではないでしょうか。 一般社団法人不登校引きこもり予防協会 代表理事・杉浦孝宣は、都立チャレンジスクー...
2025年9月9日
代表理事の記事
高校生引きこもりから13回の不採用→初めてのバイト合格!K君が語る
はじめに|「高校生がバイトに13回落ちた」と聞いてどう感じますか? 高校生がバイトに13回も落ちる——そんな現実が目の前にあったとしたら、あなたはどう感じるでしょうか? 「そんなに落ちたら心が折れる」「もうあきらめるはず」——多くの保護者がそう考...
2025年8月25日
引きこもり 高校生
不登校から高校進学 いくらでもありますが、卒業後が大事!@愛知県編
第1章|はじめに:不登校でも愛知県で高校進学は「いくらでも」ある! 「うちの子、不登校だけど、高校に進学できるのでしょうか?」これは、私が保護者の方から最もよくいただくご相談のひとつです。 結論から申し上げます。「進学の道は、いくらでもあり...
2025年8月7日
引きこもり中学生
不登校の子に親はどう接する?支援現場40年の答え
「私の育て方が悪かったんだろうか?」「夫に子どものことを相談しても、『そのうち行くようになる』と取り合ってくれない…」そんなふうに悩みながら、毎日お子さんの様子を見守っていませんか? でも、ただ“様子を見る”だけでは状況は変わりません。むし...
2025年7月17日
代表理事の記事
母の葛藤【実録インタビュー】中高一貫校で引きこもった息子が公務員に!
こんにちは。一般社団法人不登校引きこもり予防協会の杉浦孝宣です。 「中学受験を乗り越えて、ようやく安定した学校生活が送れると思っていたのに…」そんな期待が一転、不登校や引きこもりに変わってしまうケースが、近年増えています。 今回ご紹介するの...
2025年7月15日
引きこもり中学生
「人生終わった」と呟いた17歳男子|通信制高校→寮生活→社会復帰まで
「俺、もう人生終わったんだと思う」 その一言を、17歳のW君は、うつむいたまま呟きました。通信制高校に転校後、昼夜逆転、家庭内の会話もほとんどなくなり、引きこもり状態が8ヶ月続いていました。 ご両親は、「見守るしかない」と思いながらも、このま...
2025年7月5日
引きこもり 高校生
高校の転校は難しい?でも東京都なら可能!都立転編入制度のリアルとは
はじめに|高校転校は本当に“難しい”のか? 「高校って、転校できるんですか?」この質問は、毎年たくさんの保護者の方々からいただきます。特に、高校1年の1学期終わりから2学期のタイミングで、「不登校になってしまった」「学校が合わないようだ」とい...
2025年7月2日
高校転校
1
2
3
4
...
6
ホーム
杉浦孝宣
閉じる