メニュー
トップ
できること
不登校・引きこもり支援Q&A|中学生・高校生・通信制の不安に専門家が回答
代表経歴
著書・メディア出演
支援実績
国への提言
最新のお知らせ
40年以上の指導歴と不登校・ひきこもりの
9割を立ち直らせた解決力
まずは30分無料相談へ
保護者の方
|
無料相談はこちら
講演会やメディア出演依頼
トップ
できること
プロフィール・経歴
支援実績
著書・メディア出演
国への提言
最新のお知らせ
よくあるご質問
YouTube
トップ
できること
不登校・引きこもり支援Q&A|中学生・高校生・通信制の不安に専門家が回答
代表経歴
著書・メディア出演
支援実績
国への提言
最新のお知らせ
無料相談へ
YouTube
メニュー
トップ
できること
不登校・引きこもり支援Q&A|中学生・高校生・通信制の不安に専門家が回答
代表経歴
著書・メディア出演
支援実績
国への提言
最新のお知らせ
高校中退
– tag –
平成22年度第三学期都立高等学校補欠募集(転学・編入学)
来月早々、都立高校の転学試験が行われる。 神奈川、埼玉、千葉県などにとってはうらやましい試験ではないだろうか? 「試験区分2」というのは理由を問わず受験できるからだ。 それでも、私学からの都立転学試験は危険が伴う。 ほとんどの場合、今の私学...
2010年12月4日
代表理事の記事
都立大島高校の副校長先生から
「今や、大島まで竹橋から2時間あまりで着いて、うちの高校では不登校や高校中退経験者も100%立ち直っている」と電話がありました。 以前、子供達を式根島に連れて行った事があり、その時は船で一日かかっていたが、今や2時間でついてしまうのかと。 大...
2010年12月3日
その他
板橋区の貧困と不登校
【中学生不登校 生活苦も原因 保護世帯の1割 東京・板橋 毎日新聞 1/30】 生活保護を受ける世帯の中学生の不登校発生率が、生活保護や就学援助を受けない中学生の
2010年12月3日
代表理事の記事
高校中退させられる前に決断を
先週、9月から学校行っていなくて、「学校からそろそろ留年ですよ」と言われている電話相談が相次いでいた。 時間が無限にあるわけじゃないので迅速な判断をしないと中退扱いになり、今までの単位がふいになってしまう。 「いろいろなサポート校のパンフ...
2010年12月2日
その他
夏期転入 大江戸高校 合格おめでとう
6月から私のところでお世話をしていたNさんが都立大江戸高校の2部に合格を決めた。 私立高校に通学していて部活関係でもめて、転校を決心した。 都立の夏期転入は毎年6000名以上の募集があり、受かる人は300名程度と難関試験だ。 比較的受かり易...
2010年12月2日
その他
自主退学後→バイトをして自分だが学費を払い→中国留学中
【 退学後 】 2008年1月20日 僕がこの学校に入ったのは1年生の11月でした。 その頃は退学になっており、ネットで色々な高校を探したりしていました。 そして、この学校に入る事に決めたのは校風 「自由」 と 「自立」 に惹かれたからです。 入ってみ...
2010年12月1日
代表理事の記事
高校再受験
この時期に高校を辞めたいと 思っている子供は少なくないですが、転校先が どうしても定時制や通信制に限定されてしまう。 一年遅れてもいいやというのであれば、高校再
2010年11月30日
その他
12月の都立欠員募集の準備
最近、12月の欠員募集についての問い合わせがあり、職業科から普通科に移りたいという希望があり、高校一年の不本意入学は多いなぁと実感しております。 高校転校の難しさは単位の互換性がないことや、欠員募集の有無、どんな問題が出るかわからない、ど...
2010年11月30日
その他
都政新報
都政新報とは東京都職員が読む、専門の新聞だが、毎週金曜日は教育のコーナーがあり、その教育欄に隔週金曜日に高校進学、不登校、高校中退、留年問題、都立高校の実態等の切り口で担当することになった。 全国には不登校13万人、高校中退者7万人でこの...
2010年11月30日
その他
高校中退後の進級報告
高校を中退して私達の通信制高校でお世話している生徒の前籍校にあいさつに行って参りました。 その生徒自身もちょくちょく、担任に顔を見せるらしく、「いつも大丈夫、絶対卒業するよ」等と言っているとのことでした。 その担任の先生には「成績は比較...
2010年11月29日
その他
1
...
41
42
43
44
45
...
58
ホーム
高校中退
閉じる