【不登校×進学校】医学部志望でも不登校に?中高一貫校から相談急増中!

目次

【不登校×進学校】医学部志望でも不登校に?中高一貫校から相談急増中!

進学校に通わせた親御さんの不安が、今、急増しています。

中学受験を乗り越え、念願の中高一貫校に進学。
「これで安心」と思っていた矢先——
「もう学校に行きたくない」と突然子どもが口にした時、あなたならどう対応しますか?

私は40年以上にわたり、不登校・引きこもりの子どもたちを支援してきました。
一般社団法人不登校引きこもり予防協会の代表 杉浦孝宣です。
その経験からはっきり言えるのは、「進学校でも不登校は起こる」という事実です。

実際、私たちが支援してきた在籍生徒のうち、10%以上が医者の家庭の子ども
年間約700件にのぼるご相談のうち、約3割が難関中高一貫校の在籍生徒からです。

決して珍しいことではありません。
「優秀だから不登校にはならない」という思い込みが、かえって事態を見過ごさせてしまうのです。

第1章|なぜ、進学校・中高一貫校で不登校が起きるのか?

進学校や中高一貫校に通う子どもが不登校になる理由は、「能力」や「家庭環境の良し悪し」ではなく、
期待という名の重圧にあります。

特に、医師家庭の子どもたちには、目に見えない“宿命”が課されがちです。
それは、「我が子を医者にしたい」という親の強い願い。
もちろん、それは愛情の表れであり、家族の伝統や人生観から来るものかもしれません。

しかし、子どもにとってはどうでしょうか?

「〇〇大学の医学部に入るのが当然」
「模試でA判定じゃないと…」
「◯歳までには結果を出さなきゃ…」
——そんな期待が日常に根づくと、“もう頑張れない”と限界を迎えてしまうことがあるのです。

実際、私たちの元には、開成、桜蔭、麻布、海城、渋谷教育学園渋谷など、名だたる難関校に通う生徒からの不登校相談が相次いでいます。
彼らに共通していたのは、成績の低下が「自分の価値の否定」と結びついてしまう心理状態に追い込まれていたこと。

ある医師家庭の男子生徒は、定期テストで数学の点数が下がっただけで「僕は医者になれない…もう意味がない」と自室に閉じこもるようになりました。
親は励ましのつもりで「昔はもっと頑張っていたじゃない」と声をかけたものの、それが引き金になって不登校が長期化。
当会の面談と合宿で、ようやく「自分の人生を自分で選ぶ」視点を取り戻しました。

子どもが不登校になるのは「弱いから」ではありません。
高い能力と環境にあるからこそ、プレッシャーに押しつぶされやすいのです。

進学校での不登校は、誰にでも起こりうる“心のSOS”。
早めに気づき、対話し、支援へとつなぐことが、子どもを救う第一歩になります。

第2章|見守るだけでは悪化する!初期対応の重要性

「見守りましょう」という言葉に安心してしまうのは危険です。
“見守り”と“放置”は紙一重。
実際には、初動が遅れるほど、不登校は引きこもりへと進行していきます。

私のもとには、北は北海道から南は九州・沖縄まで、毎年700件以上の相談が寄せられます。
そして、判で押したように、どのご家庭でも最初にこう言われるのです。

「学校のカウンセラーから“しばらく見守ってください”と言われました」

最初は皆、「そのうち戻るのでは」と期待します。
しかし数ヶ月経つと、子どもは朝起きられず、昼夜逆転、部屋にこもり、ゲーム・スマホ依存……。
やがて登校どころか、家族と話すことすら困難になります。

その段階で親御さんは、私の本やYouTube動画を見て、こう言われます。

「これって、まさに“引きこもり”ですよね。ヤバいと思いました…」

実際、「中学から不登校だった息子が、引きこもって2年。もう手がつけられません」
という相談も、決して珍しくありません。

カウンセラーの言葉を信じて半年以上「見守って」いたら、
ドアの前で泣きながら呼びかけても反応がなくなっていた——
そんな事例もあります。

私たちが対応した生徒の中には、「最初の1ヶ月で動いてくれていたら、ここまでこじらせなかったのに…」と、後悔の声を漏らすご家庭がたくさんありました。

不登校は“静かに進行する心の病”です。
最初の数週間が勝負。
“見守り”という名の静観ではなく、プロの第三者の介入や環境の変化を伴う支援が必要です。

早期対応によって、「引きこもり予備軍」から「社会復帰ルート」へと、子どもは方向転換できます。

3章|実際に相談があった進学校一覧と保護者の声

〜名門校でも例外ではない“不登校の現実”〜

「進学校に通っているから大丈夫」「うちの子は優秀だから心配ない」
——そう思っていたご家庭ほど、突然の不登校に戸惑い、相談に来られます。
どんなに名の知れた中高一貫校でも、不登校は起きているのです。

【直近、4月以降、実際の相談があった進学校(一部抜粋)】

■ 都立中高一貫校・附属校系

  • 東京都立桜修館中等教育学校
  • 東京都立武蔵高等学校附属中学校
  • 千代田区立九段中等教育学校
  • お茶の水女子大学附属中学校・高等学校

■ 男子の名門進学校

  • 巣鴨中学校・高等学校(豊島区)
  • 海城中学校・高等学校(新宿区)
  • 城北中学校・高等学校(板橋区)
  • 本郷中学校・高等学校(文京区)
  • 成城中学校・高等学校(新宿区)

■ 女子の難関中高一貫校

  • 女子学院中学校・高等学校(千代田区)
  • 江戸川女子中学校・高等学校(江戸川区)
    その他、多数

【保護者の声】

「巣鴨に入れたんだから、あとは本人の努力次第だと思っていました。まさか不登校になるなんて…」(東京都・父)

「海城のような進学校で落ちこぼれるわけがないと信じていたけど、本人はプレッシャーで限界だったんですね」(新宿区・母)

「お茶の水女子に入ったことで“もう心配はいらない”と油断していました。今考えると、子どもはずっとサインを出していたのに…」(世田谷区・母)

【Why?なぜ起きるのか】

名門中学・高校に合格した生徒たちは、小学校から受験競争に身を置いてきた“がんばり屋”が多く、
心の奥に「失敗してはいけない」「期待を裏切れない」という無意識の緊張を抱えています。

そのため、些細な成績低下や人間関係のつまずきが、
“自分には価値がない”という誤った思い込みにつながりやすいのです。

進学校で不登校になるのは、むしろ“頑張りすぎた証”かもしれません。
親が「名門校に入ったから大丈夫」と安心してしまうと、
子どもが発しているSOSに気づけなくなってしまいます。

不登校は、本人の「怠け」ではなく、「心の限界サイン」
進学校に通っていても、例外ではありません。

第4章|不登校から再出発した成功事例

〜“もうダメかも”から立ち直った子どもたちの軌跡〜

不登校は「終わり」ではありません。
的確な支援があれば、どんなに辛い状況からでも、子どもは再スタートを切ることができます。

不登校になった子どもは、自信を失い、未来を諦めかけています。
しかし、私たちが支援する中で見てきたのは、「環境」と「関わり方」を変えるだけで、劇的に変化する子どもたちの姿」です。

中でも多いのは、進学校に通う真面目な子ほど「頑張らなきゃ」「迷惑をかけてはいけない」と思い込み、心の限界を超えてしまったケースです。
でも、大丈夫。“回復の道”は、必ずあります。

ケース①|海城高校在籍 → 通信制高校経由で国立大進学

高1の夏、突然登校できなくなったS君。
父は医師、母は薬剤師。医学部を目指すように育てられ、自分でもその道を信じていました。

しかし、成績が一時的に下がったことで「自分はダメだ」と思い込み、自室に閉じこもる日々が続きました。
3ヶ月後、ご両親が当会に相談され、生活改善合宿と個別支援を実施。

通信制高校に転籍し、自分のペースで学び直したことで、再び目標を見つけ、最終的に国立大学の医療系学部に合格
現在はボランティア活動にも積極的に取り組んでいます。

ケース②|女子学院中 → 留学を経て心理学の道へ

中2から不登校になったRさん。
女子学院の名誉や期待に押しつぶされ、母との衝突も激化。スマホ依存・昼夜逆転が進みました。

「このままじゃ本当に将来が危ない」と母が涙ながらに連絡をくださり、合宿から支援を開始。
寮生活で生活習慣を取り戻し、カナダ留学を提案したことで劇的に変化。

今では心理学を学び、将来は“自分と同じように悩む子を支えたい”と話しています。

ケース③|本郷高校 → サポート校併用でデザイン系大学へ

図面を描くのが好きだったT君は、本郷高校の厳しい受験体制に馴染めず、1年の秋から完全不登校に。
ご両親は最初、見守る方針でしたが、「これは長期化する」と感じ、当会に相談。

週3日通えるサポート校へ転籍後、デザインの才能を伸ばし、現在は都内の芸術大学で学ぶ学生生活を送っています。

子どもたちは、「場所」や「関わる人」が変われば、また立ち上がれます。
不登校は挫折ではなく、「本当の自分を取り戻すチャンス」でもあるのです。

第5章|無料相談・支援へのご案内

〜“もう限界かも…”と思ったら、今すぐご相談ください〜

不登校・引きこもりの9割は、正しい支援で再スタートできます。
ただし、時間が経てば経つほど、子どもの「社会との接点」は失われていきます。
今が、その流れを断ち切るチャンスです。

毎年、私たちには700件を超える不登校・引きこもり相談が寄せられています。
進学校・中高一貫校に通うご家庭からの相談も年々増加中。
その多くが、「もっと早く相談していれば…」という後悔の言葉を口にされます。

子どもが不登校になったとき、親が“何をするか”で未来は大きく変わります。

🎥再生回数30万回超!YouTube番組「#pivot」で話題に

中学受験を頑張りぬき、希望に満ちて私立の中高一貫校へ進学したわが子。
順調に見えていたのに、ある日突然「学校に行きたくない」と言い出す——
そんなご相談が、ゴールデンウィーク明けの今、急増しています。

先日、私が出演した教育系YouTube番組「#pivot」でも、
「中高一貫校に進学したが、GW明けから不登校になった」という相談が相次ぎ、
大きな反響をいただきました。

▶️【前編】https://youtu.be/UjT1xHGcLO0?si=b8wo9Bu4CiqgQqh4

▶️【後編】https://youtu.be/qLQnFUBvG6M?si=ggFwi3Tky0QFcjWI

番組では、花まる学習会の高濱正伸先生と共に、
私の著書『もう悩まない!不登校・ひきこもりの9割は解決できる』をベースに、
次のような実践的なテーマをお伝えしました。

▼前編の内容

  • 不登校・ひきこもりは9割解決できる
  • スマホ・ゲーム依存対策
  • 「見守り=放置」の落とし穴
  • 重症度チェック付き

▼後編の内容

  • 年齢別の対応法(小・中・高)
  • 立ち直りの3ステップ支援
  • 同性の親の関わり方
  • 学力の壁への向き合い方

「子どもの未来は、“見守る”だけでは変わりません。親の行動でこそ、変わるのです。

今回は、私たちの支援で立ち直ったエイタ君の実例も番組内で紹介され、
「なぜ中高一貫校で不登校が起きるのか?」
「親の対応で、子どもの未来はどう変わるのか?」
その具体的な答えをお届けしています。

【支援内容の紹介】

私たち一般社団法人 不登校・引きこもり予防協会では、以下のような支援を行っています:

  • 初回30分無料相談(Zoom対応)
     ご両親だけのご相談もOK。まずはお悩みをお聞かせください。
  • 生活リズム再構築の合宿/寮生活サポート
     朝起きられない・昼夜逆転の子どもたちも、自信と生活力を取り戻します。
  • 通信制高校×サポート校の併用支援
     進学校からの転校・学び直しにも多数の実績があります。
  • 留学・インターン・アルバイト体験支援
     「進学だけじゃない道」も含めて、自分の将来を描けるサポートを。

子どもは変われます。
そして、変わるかどうかは、親御さんが「行動するかどうか」にかかっています。

「いきなり相談はちょっと不安…」という方も、まずは書籍やYouTubeから支援の全体像をご確認ください。

📩ご相談はこちらから

▶︎【無料相談・問い合わせフォーム】
https://yoboukyoukai.com/soudan/

今が、未来を変える一歩目です。
どうか一人で抱え込まず、ご相談ください。

下記は今までに不登校・高校中退・引きこもり相談・面談があった学校の一部です。

毎年、保護者がお医者様の家があり、医学部志望の子も居ます。

東京都 私立中学・高校

*,青山学院中学校・高校

* 麻布中学校・高校

* 足立学園中学校・高校

* 郁文館中学校・高校・グローバル高校

* 岩倉高校 

* 上野学園中学校・高校

* 穎明館中学校・高校 

* 江戸川女子中学校・高校

* 桜蔭中学校・高校 

* 桜華女学院中学校・日体桜華高校

* 桜美林中学校・高校

* 鷗友学園女子中学校・高校 

* 大妻中学校・高校 

* 大妻中野中学校・高校

* 海城中学校・高校 

* 開智日本橋学園中学校・高校/開智中学校・高校(埼玉) 

* かえつ有明中学校・高校

* 学習院中学校・高校

* 学習院女子中学校・高校 

* 川村中学校・高校

* 神田女学園中学校・高校

* 北豊島中学校・高校

* 吉祥女子中学校・高校 

* 共栄学園中学校・高校

* 暁星中学校・高校 

* 共立女子中学校・高校 

* 共立女子第二中学校・高校 

* 国立音楽大学附属中学校・高校

* 京華中学校・高校/京華商業高校/京華女子中学校・高校

* 恵泉女学園中学校・高校

* 啓明学園中学校・高校

* 晃華学園中学校・高校

* 工学院大学附属中学校・高校

* 攻玉社中学校・高校 

* 麹町学園女子中学校・高校

* 佼成学園中学校・高校/佼成学園女子中・高校

* 光塩女子学院中等科・高等科

* 國學院大學久我山中学校・高校

* 駒込中学校・高校

* 駒澤大学高校

* 駒場学園高校

* 駒場東邦中学校・高校

* 桜丘中学校・高校

* 芝浦工業大学附属中学校・高校
* 渋谷教育学園渋谷中学校・高校

* 自由学園中学校・高校

* 十文字中学校・高校

* 淑徳中学校・高校

* 淑徳巣鴨中学校・高校

* 頌栄女子学院中学校・高校 

* 城西大学附属城西中学校・高校

* 聖徳学園中学校・高校

* 城北中学校・高校

* 昭和女子大学附属昭和中学校・高校 

* 女子学院中学校・高校

* 女子聖学院中学校・高校 

* 女子美術大学付属高校・中学校

* 白梅学園清修中学校 

* 白百合学園中学校・高校 

* 巣鴨中学校・高校

* 聖学院中学校・高校 

* 成蹊中学校・高校

* 成城中学校・高校

* 成城学園中学校・高校

* 星美学園中学校・高校

* 成立学園中学校・高校

* 青稜中学校・高校

* 世田谷学園中学校・高校 

* 大智学園高校 

* 高校輪中学校・高校 

* 瀧野川女子学園中学校・高校

* 玉川学園中学校・高校

* 玉川聖学院中学校・高校

* 多摩大学附属聖ヶ丘中学校・高校

* 多摩大学目黒中学校・高校

* 中央大学高校

* 中央大学杉並高校

* 中央大学附属中学校・高校

* 千代田女学園中学校・高校 

* 帝京中学校・高校

* 帝京大学中・高校

* 貞静学園中学校学校・高校

* 田園調布学園中学校・高校 

* 東京家政学院中学校・高校

* 東京家政大学附属女子中学校・高校

* 東京女学館中学校・高校 

* 東京成徳大学中学校・高校

* 東京電機大学中学校・高校

* 東京都市大学等々力中学校・高校

* 東京都市大学付属中学校・高校 

* 東京農業大学第一高校・中学校

* 桐朋中学校・高校

* 桐朋女子中学校・高校

* 東洋英和女学院中学校・高校 

* 東洋女子高校

* 東洋大学京北中学校・高校

* トキワ松学園中学校・高校

* 豊島岡女子学園中学校・高校

* 豊島学院高校/昭和鉄道高校

* 獨協中学校・高校 

* 日本工業大学駒場中学校・高校

* 日本大学第一中学校・高校

* 日本大学第二中学校・高校

* 日本大学豊山中学校・高校

* 日本大学豊山女子中学校・高校

* 八王子学園 八王子中学校・高校 

* 日出中学校・高校

* 広尾学園中学校・高校

* 富士見中学校・高校 

* 富士見丘中学校・高校

* 藤村女子中学校・高校

* 雙葉中学校・高校 

* 普連土学園中学校・高校 

* 文京学院大学女子中学校・高校

* 文教大学付属中学校・高校

* 法政大学中学校・高校

* 宝仙学園中学校・高校共学部理数インター

* 本郷中学校・高校

* 三田国際学園中学校・高校

* 明星学園中学校・高校

* 武蔵高校・中 学校

* 武蔵野中学校・高校

* 武蔵野女子学院中学校・高校

* 村田女子高校

* 明治学院中・明治学院東村山高校

* 明治大学付属中野中学校・高校

* 明治大学付属中野八王子中学校・高校

* 明治大学付属明治高校・中学校

* 明星中学校・高校

* 明法中学校・高校

* 目白研心中学校・高校

* 八雲学園中学校・高校

* 安田学園中学校・高校

* 山脇学園中学校・高校 

* 立正大学付属立正中学校・高校

* 早稲田実業学校中学校・高校 

* 早稲田大学高校等学院・中学校

* 和洋九段女子中学校・高校

東京都立中校一貫校

* 東京都立白鷗高校・附属中学校

* 東京都立小石川高校・附属中学校

* 東京都立大泉高校・附属中学校

* 千代田区立九段中等教育学校 

国立

東京学芸大学附属小金井中学校

東京学芸大学附属国際中等教育学校

東京学芸大学附属世田谷中学校

東京学芸大学附属竹早中学校

東京大学教育学部附属中等教育学校

お茶の水女子大学附属中学校

筑波大学附属中学校・高等学校

筑波大学附属駒場中学校・高等学校

高校等専門学校

* サレジオ高校専

神奈川県

* 青山学院横浜英和中学校・高校 

* 浅野中学校・高校 

* 神奈川学園中学校・高校 

* カリタス女子中学校・高校 

* 公文国際学園中学校・高校 

* 慶應義塾湘南藤沢中学校・高校 

* 慶應義塾普通部 

* サレジオ学院中学校・高校 

* 湘南白百合学園中学校・高校

* 逗子開成中学校・高校 

* 聖セシリア女子中学校・高校

* 洗足学園中学校・高校 

* 中央大学附属横浜中学校・高校

* 桐蔭学園中学校・高校・中等教育学校

* 桐光学園中学校・高校

* 日本女子大学附属中学校・高校

* フェリス女学院中学校・高校

* 法政大学第二中学校・高校

* 聖園女学院中学校・高校

* 森村学園中学校・高校 

* 山手学院中学校・高校

* 横浜女学院中学校・高校

* 横浜雙葉中学校・高校 

* 市川中学校・高校

* 国府台女子学院中学校・高校

* 芝浦工業大学柏中学校・高校

* 渋谷教育学園幕張中学校・高校

* 昭和学院中学校・高校

* 昭和学院秀英中学校・高校

* 聖徳大学附属女子中学校・高校

* 専修大学松戸中学校・高校

* 千葉商科大学付属高校

* 千葉日本大学第一中学校・高校

* 東邦大学付属東邦中学校・高校 

* 二松學舍大学附属柏中学校・高校

* 日出学園中学校・高校

* 麗澤中学校・高校

* 和洋国府台女子中学校・高校

埼玉県

* 浦和明の星女子中学校・高校

* 浦和実業学園中学校・高校

* 浦和ルーテル学院中学校・高校

* 大宮開成中学校・高校

* 春日部共栄中学校・高校

* 国際学院中学校・高校

* 栄東中学校・高校

* 狭山ヶ丘高校・付属中学校

* 秀明中学校・高校

* 城北埼玉中学校・高校

* 西武学園文理中学校・高校 

* 武南中学校・高校

* 立教新座中学校・高校

  • URLをコピーしました!
目次