コミュニケーションが取れない先生って、どう思いますか??? 2009 12/26 代表理事の記事 2009年12月26日 本日の朝日新聞に”病気休職教員が過去最多を記録した”ということが報じられましたが、 実はうちの子供の担任も精神疾患で休職中です。 保護者から見れば、 子供に聞くと「ずっと休んでいて、いつ復帰するか分からない」 半年以上休んでいるのでどうなっているのだろうか? こんなにも休んでいて、民間だったらどうなるのでしょうか? 副担が担任を代行しているが、学校側は親にきちんと説明してほしい 等々。 新聞によると求職者の多くは 「教育内容についていけない」 「教員同士のコミュニケーションが少ない」 こういった状況で”のび太君”のような自信のない子供を育てることができるのだろうか 不登校、高校中退の解決を目指す学力会 電話 6806-8366 代表理事の記事 URLをコピーしました! いつ復帰するか分からない担任 「赤点が〇○個あるので、他に移ってくれませんかと担任に言われて。。」 関連記事 「自分の不登校が原点でした」小3で学校に行けなかった私の今と支援の形 2025年7月31日 引きこもりから社会復帰へ!高校生のための引きこもり施設選びと支援法 2025年7月19日 不登校の子に親はどう接する?支援現場40年の答え 2025年7月17日 母の葛藤【実録インタビュー】中高一貫校で引きこもった息子が公務員に! 2025年7月15日 中高生の引きこもり、放置は危険!ステージ3以上の特徴と対応法とは 2025年7月14日 精神疾患とされた不登校の子どもたち|薬のリスクとその割合 2025年7月9日 「不登校支援で迷っている方へ」就職まで見据えた伴走型サポートとは? 2025年7月8日 「人生終わった」と呟いた17歳男子|通信制高校→寮生活→社会復帰まで 2025年7月5日